安くて高機能なレンタルサーバーとして、ミニバードやその上位プランのファイアバードというサービスがありました。
私も利用していましたが、たまたまサイトを見てみると、ファイアバードの新規申込が停止されていることに気付きました。
慌てて、同じ会社のサービスであるミニバードのサイトを確認しても同じく新規申込は停止されていました。
この時期には、ワードプレスでブログを作ってみたものの、ずっと放置していたので、仮にサービスが停止したとしても特に困るほどのことはなかったのですが、契約しているファイアバードがどうなったのか確認してみました。
「スターサーバー」が誕生
2017年8月7日からネットオウル株式会社から、クラウド型のレンタルサーバー「スターサーバー」がリリースされました。
レンタルサーバーサービスが統合
案内されていたのが、今までネットオウル株式会社が提供していた「ミニバード」や「ファイアバード」などのレンタルサーバーサービスが統合され、ひとつに集約されて後継サービスが開始することが通知されていました。
旧サービス名称 | 統合後の後継サービス名称 |
---|---|
WPblog | スターサーバー フリー WP |
WPblogプレミアム | スターサーバー フリー WP プレミアム |
スターサーバー | スタードメイン特典 |
スターサーバー プラス | スタードメイン特典 PHP+MySQL |
ウェブクロウプラス | スターサーバー エコノミー |
ウェブクロウ(広告非表示) | スターサーバー フリー |
ウェブクロウ 容量増加オプション | スターサーバー フリー 容量増加 |
ウェブクロウ PHP・MySQLオプション | スターサーバー フリー PHP+MySQL |
ミニバード | スターサーバー ライト |
ファイアバード | スターサーバー スタンダード |
クローバー | スターサーバー プレミアム |
統合すること以外にも、通知されていることがありました。
- サーバーアカウントを『スターサーバー』へ移行
- サービス内容を一部強化
- これまでどおりの料金でご利用できる
- 『スターサーバー』のリリース以降、順次統合される
クラウドサービス化
これ以外にも驚いたのが、今までの物理サーバーを共有するタイプではなく、後継サービスではクラウド型サービスになっていたことです。
クラウドサービスの特徴として、仮想サーバー化されているため、ユーザーからの要望に対して、CPUやディスク容量を即座に変更させることができるなどのメリットがあります。
旧サービスは順次移行
WPblogとスタードメインの特典版などは、8月7日からすぐに統合されますが、「ミニバード」「ファイアバード」「クローバー」「ウェブクロウ」については統合時期は未定ということのようです。
その後わかったことは2018年以降順次ということがわかりました。
私は、スターサーバーの契約以外にも旧ファイアバードの契約サーバーも残っていますが、いまだ統合の連絡はありません。
(時期によっては、ファイアバードを解約して新規にスターサーバーを契約した方が早いかもしれない・・・)
スターサーバーリリースまとめ
今までは、同じレンタルサーバーでも別サービスとして提供していたものを統一して効率化してコストを抑えようということなのでしょうか。
そして、新たに投資をしたことにも好感が持てます。
あとは、統合時期とスペックの上昇がどの程度なのか今後検証してみたいと思います。
この価格帯のレンタルサーバーとしては、今までもハイレベルでしたが、この後継のスターサーバーは初心者におすすめのレンタルサーバーとなると思います。