「ハイスペック!!」「高性能!!」
レンタルサーバー各社がアピールしているけど、ほんとのところどうなんだろう?
そんなこと思いません?
普通にブログしたいだけなのに、そんな知識持ってるわけないじゃん!!
それが事実ですよね。
私も詳しくはありませんが、できる限りで比較してみました。
初心者には良くわからない用語や数値が出てくるので、結果だけを知りたい人は、一番下の「まとめ」だけを読んでみてください。
ワードプレスプラグイン「Server Status」でスペックを入手
プラグイン「Server Status」
スペックや環境を調べるために「Server Status」というプラグインを使用しました。
このプラグインでいろんなことがわかるんですね。
ここから気になる項目を確認していきます。
比較するサーバースペックの項目
Server Statusはたくさんのことを教えてくれるんですよね。
でも、基本的なことしかわからないので、一部の情報で比較します(汗)
スペック項目 | 内容 |
---|---|
OS Type | OSの種類 |
Server Software | サーバーソフトウェア名 |
CPU Cores | CPU数 クラウド型の場合は割り当てられているvCPU数の場合あり |
Load Average | 1CPUにおける単位時間あたりの実行待ちとディスクI/O待ちのプロセスの数 |
Database Size | データベースの使用容量 |
MySQL Version | 使用しているMySQLのバージョン |
PHP Version | 使用しているPHPのバージョン |
Max Upload, Post Size | アップロードデータの最大容量と投稿記事の最大容量 |
Memory Usage | メモリ使用量 |
WP Memory Limit | PHPが使用するメモリ上限値 デフォルト値:40MB |
WP Admin Memory Limit | 管理者タスク実行時にPHPが使用するメモリ上限値 デフォルト値:256M |
Opcache Size (Max Files, Revalidate) | コードをコンパイルして共有メモリへ保存する 共有メモリサイズ(文字列格納時のメモリ量,スクリプトの最大数) |
おすすめサーバー6社のスペック値比較
サーバー比較一覧表
スペック項目 | XSERVER | StarServer | ロリポップ | mixhost | JETBOY | さくら インターネット |
---|---|---|---|---|---|---|
OS Type | Linux | Linux | Linux | Linux | Linux | FreeBSD |
Server Software | Apache | Apache | Apache | LiteSpeed | LiteSpeed | Apache |
CPU Cores | 40 Cores | 40 Cores(3 Cores) | 非公開 | 2 Cores | 2 Cores | 非公開 |
Load Average | 0.77, 0.81, 0.86 | 2.73, 2.71, 3.45 | 非公開 | 5.93, 6.24, 6.33 | 3.18, 3.18, 3.39 | 1.33, 2.26, 2.17 |
Database Size | 11.48 MB | 10.91 MB | 11.23 MB | 11.23 MB | 11.27 MB | 11.31 MB |
MySQL Version | 5.7.16 | 5.7.16 | 5.6.23 | 10.1.24 | 5.6.36 | 5.7.21 |
PHP Version | 7.1.4 | 7.0.18 | 7.1.5 | 7.2.1 | 7.1.11 | 7.1.14 |
Max Upload Post Size | 30M, 30M | 30M, 30M | 100M, 100M | 64M, 64M | 2M, 8M | 5M, 8M |
Memory Usage | 16M (6%) of 256M | 6M (2%) of 256M | 26M (20%) of 128M | 14M (5%) of 256M | 38M (15%) of 256M | 16M (6%) of 256M |
WP Memory Limit | 40M | 40M | 128M | 40M | 40M | 40M |
WP Admin Memory Limit | 256M | 256M | 128M | 256M | 256M | 256M |
Opcache Size (Max Files, Revalidate) | 128M (10000, 2 secs) | 64M (2000, 2 secs) | 128M (10000, 2 secs) | 128M (4000, 2 secs) | 0 (0, n/a secs) | 128M (10000, 2 secs) |
スペック非公開は自信の無さ
「ロリポップ」と「さくらインターネット」では、CPUのスペックを非公開としているようです。
コア数などの詳細情報を得ることはできませんでした。
しかし、さくらインターネットは実際の管理画面を確認すると「Intel Xeon E312xx(4コア)」というCPUを使っていることがわかります。
これは、他社と比較するとかなり性能的に劣っています。
また、ロリポップに至っては、Load Averageも非公開となっていて、スペックを数値で確認することがほとんどできません。
同じサーバータイプであるエックスサーバーがスペックを公表しているところを見ると、非公開項目のあるこの2社は「サーバースペックに関しては他社と比較して劣っている」と推測することができます。
スペックはエックスサーバーとスターサーバーが一枚上手
共用サーバーとクラウド型が混じっているので、簡単にスペックを比較することはできませんが、実際の管理画面から確認できるCPUの型番などから比較してみました。
ハイスペックと言えるのはこの3社
- エックスサーバー(>> 管理人の口コミと評価記事)
- スターサーバー(>> 管理人の口コミと評価記事)
- mixhost(>> 管理人の口コミと評価記事)
エックスサーバーと他2社は、サーバーのタイプが違うので、一概に言えませんが、スターサーバーとmixhostならスターサーバーの方が、CPU機種でも割り当てられるコア数でも上です。
エックスサーバーはハイスペックですが、他の同居者の数やPV数によって変化するためハッキリとは比較できません。
WordPressに関わるスペックを比較
Max Upload Post Size
アップロードできるデータ量ですが、適正なセッティングの答えというものはないと思いますが、「JETBOY」と「さくらインターネット」の数値が他社と比較してかなり小さい数値であるのが気になりますね。
明らかにサーバーへの負荷を考えてのように思いますから、若干のマイナスポイントといったところでしょうか。
Memory Usage
メモリ使用量ですね。
見ていただくとわかりますが、全く同じサイトを構築したにも関わらず、結構な差があります。
ロリポップはメモリの上限値も他社の半分という数値になっていますね。
各社のスペック以外のサーバー構築のノウハウの差と見ることができますね。
メモリ使用率の低い3社
- スターサーバー
- mixhost
- エックスサーバー
WP Memory Limit/WP Admin Memory Limit
WordPressで使用するメモリの上限値です。
「WP Memory Limit」は閲覧などに関する部分で「WP Admin Memory Limit」は管理画面からの操作に関する部分ですが、通常は記事の更新など負荷をかけることが多い「WP Admin Memory Limit」の数値の方が大きく設定されているものです。
こちらについても、各社の考えがありますので、ベストな数値というものはないと思いますが、「ロリポップ」だけが閲覧時と管理時で同じだけのメモリ上限を設定しているのが少し気になります。
Opcache Size
高速化するための仕組みのひとつです。
これに関してはは「エックスサーバー」「ロリポップ」「さくらインターネット」の共用サーバー型のサーバーで大きな数値となっているようですね。
JETBOYについては、この機能すら使っていないことがわかります。
クラウド型はサーバーのスペックをユーザー毎に割り当てているため、この機能を使う必要がないとの判断でしょうか。
(すみません。技術的知識が乏しいため推測でしかありません。)
レンタルサーバー6社のスペック比較まとめ
共用サーバーとクラウド型が混在しているため、はっきりとした分析はできませんでしたが、「サーバーそのもののスペック」の他に「WordPress用設定」もページ表示速度やサーバーの安定感に関係することがわかります。
各社デモサイトなどはページ数やデータ量も少ないため、それほどの差を感じることはないでしょうけれど、実際にブログを開設してみると思いのほか差があったということも考えられます。
今回、全く同じサイトを構築してみての数値で各社を比較した結果、管理人の判断で優秀だと思うサーバーは次の3社と結論づけます。(順位としては決めていません)
管理人が考える優秀な3サーバー
- エックスサーバー(>> 管理人の口コミと評価記事)
- スターサーバー(>> 管理人の口コミと評価記事)
- mixhost(>> 管理人の口コミと評価記事)

【X10プラン】
初心者おすすめ度:サーバースペック: ページ表示速度: 運営企業実績:
初期費用:3000円月額料金:900円~(税抜)共用SSD無料独自SSLMySQL50個WP自動インストールWPセキュリティ高速化対策電話サポート
/絶対に失敗したくない人におすすめ\

【スタンダードプラン】
初心者おすすめ度:サーバースペック: ページ表示速度: 運営企業実績:
初期費用:0円月額料金:500円~(税抜)初期費用無料キャンペーン中!!9/28までクラウド型SSD無料独自SSLMySQL20個WP自動インストールWPセキュリティ
/とにかくコスパ重視の人におすすめ\

【スタンダードプラン】
初心者おすすめ度:サーバースペック: ページ表示速度: 運営企業実績:
初期費用:0円月額料金:880円~(税抜)クラウド型SSD無料独自SSLMySQL無制限WP自動インストール高速化対策
/クラウド型で機能も充実させたい人におすすめ\