
初心者がワードプレスを使うならスタンダードプランしかないかも。
さくらレンタルサーバー各プランの機能一覧
プラン | ライト | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
利用料金 (年間一括支払いの場合) | 129円/月 (1,543円/年) | 515円/月 (5,142円/年) | 1,543円/月 (15,428円/年) |
初期費用 | 1,029円 | 1,029円 | 1,029円 |
共有/専有 | 共有 | 共有 | 共有 |
ディスク容量 | 10GB | 100GB | 200GB |
シェルログイン(SSH) | – | ◯ | ◯ |
CRON | – | ◯ | ◯ |
独自ドメイン | ◯ | ◯ | ◯ |
さくらのドメイン | ◯ | ◯ | ◯ |
FTP | ◯ | ◯ | ◯ |
sftp | – | ◯ | ◯ |
FTPS (FTP over SSL) | ◯ | ◯ | ◯ |
マルチドメイン | 20個 | 20個 | 30個 |
MySQL | – | 20個 | 50個 |
SQLite | ◯ | ◯ | ◯ |
Webフォント | – | ◯ | ◯ |
独自無料SSL | ◯ | ◯ | ◯ |
WordPress クイックインストール | – | ◯ | ◯ |
メールサポート | ◯ | ◯ | ◯ |
電話サポート | ◯ | ◯ | ◯ |
データセンターの立地 | 日本国内 | 日本国内 | 日本国内 |
サーバー監視体制 | 24時間365日 有人監視 | 24時間365日 有人監視 | 24時間365日 有人監視 |
/運用会社の実績を重視する人におすすめ\
全プラン共通のおすすめポイント
バックアップ+RAID構成で大切なデータを守る
さくらレンタルサーバーでは、RAID1(ミラーリング)と言って、データを2つのディスクに書き込んでいるので、万が一どちらかのディスクが故障しても、もうひとつのディスクがあるからあなたのデータが消えることがないようにしています。
さらに追加して、サーバーを丸ごとバックアップしているため、大切なデータが消えてしまう可能性は限りなく低くなっています。
サーバー稼働率99.99%以上
自前のデータセンターを運用していることもあり、地震や停電などの物理的なトラブルにも対応できるよう立地場所や機器にも対策をしています。
また、さくらインターネットの運用スタッフが24時間365日お客様のサーバー環境の運用・保守をしてくれているので安心して使用することができるようになっています。
詳細なWebマニュアルがあるから初心者も迷わない
レンタルサーバーだけでなく、さくらインターネットが提供する他のサービスを含めたWebマニュアルが整備されています。
シンプルな画面構成になっていて、例えばFTP転送にしてもFFFTPというソフトの設定方法までもが、画像を使って詳細に記載されているので、マニュアルに沿って操作するだけでそれぞれの設定ができるようになっています。
初心者が選ぶなら「スタンダードプラン」一択
ここであげた3つのプランのうち、「ライトプラン」ではワードプレスを使うことができません。
「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」から選ぶことになりますが、この2つの違いは、上のプランの違いを示した表の赤い文字になっている「ディスク容量」「マルチドメイン」「MySQLの個数」の違いだけです。
ディスク容量については、そもそも100GBも使い切ることなどできないでしょう。
また、マルチドメインやMySQLの個数も、このさくらレンタルサーバーのスペックでは、せいぜい5個くらいのワードプレスサイトを運営することくらいしかできないと思います。
そうなると、初心者におすすめのプランというのは、「スタンダードプラン」で決定という結果になります。
/運用会社の実績を重視する人におすすめ\
