今までいろんなWordpressのテーマを試してきたのですが、自分、お恥ずかしながらこの「DIVER」について知らなかったんです。
ちょうどメディアっぽいサイトを新しく作りたいなと計画していまして、そのために良いテーマがないか探す日々が続いていたのです。
そこで、いくつかの有料テーマを改めて実際に使ってみて検討をしている最中なんです。
そんな中、評判の良いテーマに「DIVER」というものがあるということを知りました。
ここではDIVERを実際に使ってみた感想や評価をお伝えしたいと思います。

能力はとても高いけれど、乗りこなすには慣れや知識が必要みたいな
ワードプレステーマ「DIVER」の評価概要
提供会社概要 | |
---|---|
販売会社名 | 高木貴人 |
所在地 | 東京都江東区三好3-8-15-102 |
電話番号 | 050-5329-9684 |
価格 | 17,980円(税込) |
カード型一覧 | <head><body>タグ挿入 | <head>のみ | |
---|---|---|---|
専用ブログカード | ウィジェット数 | 22 | |
SNSシェアボタン | 関連記事表示 | ||
アクセス解析欄 | 人気記事表示 |
こんな方におすすめ
- AFFINGER5の自由度よりもさらに自由度を上げたい人
- 細かくSEOに関する設定をしたい人
- アフィリエイトのタグを簡単に管理したい人
/機能性と操作性を備えたテーマ\
ワードプレステーマ「DIVER」の特徴
まず初めに言っておきたいのですが、はじめてワードプレスを使うような人にはDIVERはおすすめしません。
設定項目が多くて、どこで何を触るのか悩んでしまうと思います。
最悪ワードプレスに苦手意識を持ってしまうかも(汗)
そして、機能がとても多いのでレビューとしては何からお伝えすればわかりやすいのか難しいです。
DIVERは機能が多いので、細かな機能をお伝えすると初心者の方にはわかりにくいかと思いますので、先に簡単にまとめておきます。
- テーマをコロコロ変えたくない人
- 広告の掲載場所を細かく指定したい人
- HTMLやCSSが苦手な人
- テーマを使いこなすまでの時間的余裕のある人
- 大きめのアフィリエイトサイトを作りたい人
- AMP化を検討している人
レイアウトは何でもできると思って良い
DIVERのレイアウトの配置の自在性は本当にすごいです。
有名テーマの中でも群を抜いています。
ヘッダーニューやロゴ、最近の投稿といった標準的なものの他にも、コンテンツスライダーや画像、特定のカテゴリの記事一覧などをいろんなところに表示することができるので、自分好みにカスタマイズすることができます。
カテゴリごとに切り替えられるタブも付けられるので、規模の大きなメディアでも十分対応できますね。
そして、どんな設定でも「表示/非表示」のような簡単な設定だけじゃなく、PCやスマホ、トップページのみなど細かな設定ができるのがDIVERの強みですね。
記事ごとにも細やかな設定が可能
記事ごとに「index/noindex/follow/nofollow」の設定ができることはもちろん、重複コンテンツの対策のための「canonical」設定もできます。
複数作成したCTAなども記事ごとに設定することが可能で、個別の記事に対してオーダーメイド感覚でいろんな設定ができるので、収益化を目的としている人にとってはいろいろと試すことができると思います。
大規模なサイトアフィリエイトならとても重宝することは間違いないですね。
記事に対してできる設定 | |
---|---|
メタディスクリプション | CTA |
index/noindex | 広告表示/非表示 |
follow/nofollow | カスタムCSS |
canonical設定 | AMP設定 |
パスワード保護設定 | サイドバーウィジェット |
サイドバー表示/非表示 | 追尾型ウィジェット |
超超強力な入力補助機能
DIVER以外にも、文字やリスト、ボックスなどの装飾を多く用意してくれているテーマは他にもたくさんあります。
DIVERが他と違うのは、用意されている多くの装飾をクリックしていくだけですぐに呼び出すことができることです!
WordPress初心者やHTMLの知識がない方にとってはとても大きなメリットです。
しかも、視覚的にも確認しながら選択できるので、どの装飾だったか間違えることがありません。
内部リンクにしても、4種類からデザインを選択できるので、記事への誘導の仕方によって使い分けることなどもできますよね。
DIVERの装飾機能が強力なことは間違いありませんが、どのテーマにでも言えることですが、装飾の種類はできるだけ統一する方がサイト全体のまとまりが良くなるので、装飾の種類が多ければ良いというものでもないことに注意が必要ですね。
今後、テーマを変更する可能性も考えるとテーマに依存しすぎると、次のテーマへ移行するのが難しくなってしまいます。
CTA・LPをいくつでも作成することができる
CTAやLPは収益を目的とするサイトを作るときには重要なポイントですね。
アフィリエイトサイトやオウンドメディア、企業サイトなどでは重宝すると思います。
上の画像はDIVERのCTAとLPの作成画面の一部ですが、CTAとLPどちらも記事を投稿するのと同じような感覚で作成することができるようになっています。
他のテーマだと、簡易なテキストボックスにHTMLを書くなんてものもありますが、DIVERではカスタム投稿として管理されており、かなり本格的に作成することができます。
- レイアウトを3種類から選択
- CTA本文:投稿エディタで作成
- CTAカラー:4ヵ所選択
- ボタン:カラー・リンク先設定
- LP本文:投稿エディタで作成
- 部出力コード
- カスタムCSS
- ファーストビュー画像
- 背景
- サイズ設定
※ 3つのブレークポイントごとのページ幅を指定が可能
作成したCTAは、投稿記事の編集画面から呼び出すことができるので、ページごとに違うCTAを表示することも可能ですね。

「共通コンテンツ」があればタグ管理が楽
DIVERの中で最も便利な機能のひとつに「共通コンテンツ」という機能があります。
これは、事前にあなたが必要とするHTMLコードを登録しておくことでショートコードが生成される機能です。
記事の投稿時に、生成されたショートコードを入力することで事前に作ったパーツを簡単に呼び出すことができます。
便利な使い方としては、アフィリエイトコードを登録しておくことで取り扱う商品が多くなっても簡単に管理することができます。
他にも、商材の比較表などいろんなページで表示する内容を登録しておけば、価格変更などがあっても一気に修正できるのでとても便利です。
この共通コンテンツ機能をうまく使うことでDIVERの作業効率が大幅にアップすることは間違いないです。
同じような機能を持つテーマにAFFINGER5がありますが、AFFINGER5で同じことをしようとすると、テーマの他に別途「タグ管理プラグイン」を購入する必要があります。
他に、無料のプラグインでも同じような使い方ができるものもありますが、日本語未対応だったり使い勝手がDIVERほど快適ではないんですよね。
DIVERの表示速度はそこそこ
DIVERをインストールしてテスト用に記事を10記事ほど投稿して、トップページの表示速度を計測してみました。
ロード時間が「2.3s」と他のテーマと比べるとちょっと物足りないですね。
とはいえ、まだプラグインも入れていないし記事数も少ないので体感的にはとても速くは感じますけどね。
ただ、同じ条件で比べるとやや劣ってしまったという結果です。
それよりも気になるのはデータ量の大きさです。
810KBと他のテーマの倍以上のデータ量になっています。
多機能がゆえにデータ量が大きくなってしまっているのかもしれませんね。
実際に使うときにはそのあたりも考えてカスタマイズするとさらに表示は速くなりそうです。
- サーバー:スターサーバー(スタンダードプラン)
同居人の影響を受けにくいようクラウド型のレンタルサーバーを選んでみました - WordPressバージョン:4.9.8
- PHPバージョン;7.2.6
- MySQL:5.7.16
- テスト記事数:10記事
1記事約3000文字、画像4枚(800×450程度) - 最近の投稿表示数:10記事
- 使用プラグイン:2個
「WP Multibyte Patch」「WP Server Stats」
DIVER最大のメリットはサポート
DIVERはとても多機能なテーマがゆえ、設定画面も使いやすいとはいえ、設定できる項目がとても多いです。
高いお金を出してテーマを買ってみたものの、使い方がわからなくて結局断念したなんてことになっては困ります。
でも、DIVERなら丁寧なサポートが期待できます。
私はまだ、サポートを受けたことがありませんが、ネット上の口コミを見るととてもスピーディな対応を受けれるようですね。
DIVER公式サイトには次のように記載されているので、安心して使うことができます。
私達「Diver」開発チームは、ご利用いただいたお客様全員に満足していただきたいと思い開発をしております。しかし、お客様は十人十色であり、デザインの好みやこだわりのポイントなどが少しづつ違うため、100%満足とまでは言えませんでした。
そこで私達一同は、無料で相談出来る場を設けることによって一人ひとりのこだわりや好みに合わせて調整させていただくことを決めました。
なぜこんなことをするのかというと、お客様の声が「Diver」をより強化して成長させてくれると考えたからです。ほんとに些細な事でも構いませんので、お気軽にご意見やご要望をお聞かせください。引用元:Diver公式サイト
「DIVER」を使ってわかった評価まとめ
DIVERはとにかく機能が豊富なので、すべてを紹介することは到底できません。
もし、「最強のテーマは何ですか?」と聞かれたら、DIVERも含めると思いますが、「おすすめのテーマは?」と聞かれて、聞いた人が初心者ならDIVERはおすすめしません。
最低でもワードプレスを使って1度でもサイトやブログを作ったことがある人でないと、設定できる項目が多すぎて以前変更した内容を戻したいだけでもかなり困ってしまうかもしれません。
初心者の人でも、ゆっくりで良いから学びながら使ってみたいというのであればOKという感じでしょうか。
初心者を卒業したくらいの人にとってはDIVERは本当に最強のテーマになると思います。
DIVERはとにかく自由度が高いので、日記ブログからオウンドメディアまで幅広く対応はできるはずです。
DIVERがこれだけ長い間売れている理由は、「1回買うだけでその後の更新が無料で、サポートも受けられる安心感」ですね。
この安心があれば初めは使いこなせなくても長く使うことで強力な武器になりますからね。
/丁寧なサポートで安心できるテーマ\
当サイト経由の購入者様へ特典をお付けします
当サイトでは、SEO・ライティング、アフィリエイトの稼ぎ方など効果の示しにくいものではありません。
あなたが特典詐欺にあったと思わないためにも、事前に効果を想像していただけるような次の2点とさせていただいています。
- 当サイトオリジナル開発プラグイン2個
- アドセンス対策やリライト用上質100記事
それぞれ結構な金額の外注費をかけていて、特にプラグインは私のブログ運営にとても役立っています。
他のテーマでも使用できるので、工夫して使っていただければ必ずお役に立てると思います。
オリジナルプラグイン①
このプラグインを使うと次のことができるようになります。
- ヘッダー部(前)に任意のコードを挿入が可能(DIVERではCSSのみ可)
- フッター部(