記事を投稿したらPing送信しよう【超初心者投稿】

記事を投稿したらPing送信

ブログを開設して、記事をどんどんと投稿するだけで、あなたの記事はインターネットの世界で存在に気付いてもらえるでしょうか?

ブログは、記事を更新するだけでなく、積極的にインターネットの世界に通知しなければ検索結果に表示されないこともあります。

この「インターネットの世界に通知する」方法はいくつかありますが、Ping送信はそのひとつの手段です。

具体的には、通知をすることで、その通知情報を受け取り、一覧にまとめて表示しているのがPingサーバーと呼ばれるものです。

これは、ブログサービスを提供しているサイトなどでよく使用されていますが、各ブログの新着記事の一覧などを表示することに使用されます。

このPingサーバーに、あなたが記事を投稿したことを知らせることで、その記事がインターネットの世界にデビューするのです。

ワードプレスのPing機能はマシンガン

 ワードプレスにもPing送信先を登録しておくことで、新しい記事を投稿したときに通知してくれる機能があります。

しかし、ワードプレスのPing機能は、記事を修正しときの更新情報までも通知してしまいます。

もし、あなたがこまめに記事を保存しながら修正すると、そのすべての情報が通知されてしまい、通知を受け取った側はスパム被害を受けたような状況になってしまいます。

記事を新規投稿したときなど、通知することが推奨されるタイミングにだけPing送信を行うために、多くのワードプレスユーザーはプラグインを使うことで実行しています。

優良なPing送信先リストを準備する

Ping通知をするにも、どこへ通知すれば良いのかわからないと思います。

ネット上では、多くの方がPing送信先リストをまとめてくださっているので、それらを利用することもできますが、一部の悪意のある人によって、不適正なPing送信先リストになっていない場合があるので注意するようにしましょう。

私が使用しているPing送信先一覧

http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.dendou.jp/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://pingoo.jp/ping/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.pingomatic.com/

※ 2018/2/14時点でPing送信時にエラーが発生していないことを確認しています。

少し通知先が少ないかもしれませんが、Ping送信はあくまでも自分の記事をインターネット上に認識してもらうひとつの手段に過ぎないので、特に問題はないかと思います。(Googleにsitemapを登録することの方が重要です。)

必要な情報だけをping送信する

プラグイン「WordPress Ping Optimizer」

適切なPing送信をしてくれるプラグイの定番に「WordPress Ping Optimizer」というものがあります。

これをインストールして、Ping送信リストを貼りつけるだけで完了してしまうので、とても便利なプラグインです。

  1. プラグインを検索してインストールし、有効化します。
  2. メニューから[設定]-[WordPress Ping Optimizer]をクリックします。
  3. Ping送信先リストを貼りつけ、「Enable pinging」にチェックを入れて、「Save Settings」をクリックして保存します。
  4. 特に他の設定はありませんので、これだけで動作を開始します。
  5. Ping送信時のログは、画面下部に出力されるので、送信状況を確認することができます。

満足できる!!
レンタルサーバー集

実際に使ってわかった初心者にもおすすめできるサーバー集

これで戦える!
WordPressテーマ集

ブログも!アフィリエイトも!おすすめのテーマ徹底比較