スターサーバーを利用して作成したメールアドレスを使用して、メールの送受信をする方法は2つあります。
それぞれにメリット/デメリットがあります。
ここでは、それぞれの使用方法について解説します。
⇒ 事前にメールアドレスを作成しておく必要があります。
目次
Webメールとしてブラウザから使用する
Webメールとして使うメリット/デメリット
メリット
- どこからでもアクセスできる
- どの端末からでもアクセスできる
デメリット
- メールをサーバーに保存するためサーバー容量を圧迫する可能性がある(保存上限容量を設定して回避可能)
- 受信時にポップアップ通知されない
Webメールの使い方
- ブラウザから「https://webmail.star.ne.jp/」または「https://www.star.ne.jp/login/webmail.php」にアクセスしてログインする。
- ツールの操作パネルです。よくあるメーラーと似ているので、感覚的に操作しやすいようになっています。
- メールの取り扱い
- メールの編集
- その他の設定
・受信箱
・下書き
・送信済み
・迷惑メール
・ごみ箱
スマホでもPCでもよくあるメーラーアプリととても似ていますので、操作に悩むようなことはないと思います。
「新規作成」や「返信」、「転送」などメール作成に必要な操作ができるようになっています。
連絡帳やツールそのものの設定を行うことができます。
多くの設定項目があるため、簡単に使いやすいようにカスタマイズできるようになっています。
メールクライアントソフトから使用する
メーラーソフトから使用するメリット/デメリット
メリット
- 毎回ログインする必要がない
- 操作のレスポンスが軽快
デメリット
- 設定済みの端末からしか操作することができない
- 端末ごとの設定に手間がかかる
使用できるメーラーソフト
PC、スマホで外部メール受信機能のあるアプリ全般が対象(※ すべての動作検証をしたわけではありません)
外部メールを受信できるアプリの一例

