先日、美容室をオープンさせる知人からホームページの作成について相談を受けました。
個人で経営するお店なので、ホームページをイチからプロに作ってもらうような運営資金もない。
かといって、美容のお仕事なので見栄えの悪いサイトでは意味がない。
という難しい相談でした。
そこで、ホームページをワードプレスで作ってはどうかと提案しました。
そして、今回のホームページ作成についてテーマ選びから協力することになりました。
結論からお伝えすると、テーマに何を選ぶかで、お店の評価や開店後の作業にも影響が出てきます。
そのときのテーマ選びで考えたことや美容室・サロンにおすすめできるテーマを3つに絞ってお伝えします。
SEO対策よりコンテンツを重視
みなさん経験があるかと思いますが、「地域名 美容室」や「地域名 店名」で検索しても、店のホームページが検索1位になっていないことが多くあります。
そして、検索結果1位にどんなサイトが表示されているかというと、「ホッ〇ペッパービュー〇ィー」などの大手サイトですよね。
お店を開店されるほとんどの美容室では、大手サイトへ登録して集客をしようとされると思います。
そのくらい強烈な力がありますよね。
しかしそのせいで、あなたのサイトは検索結果の上位に表示される可能性は低いのです。
ではなぜ、検索上位に表示されないのに美容室がホームページを持つ必要があるのか疑問でしたが、知人のお店をオープンしてみて実際にお客様から聞いてわかりました。
大手サイトでお店を知ったあと、そのお店がちゃんとしているお店かを確認するためにホームページを見ているということ
大手サイトはあくまでもネット予約が便利だから使うのであり、お店を選ぶかどうかはホームページで確認するということです。
それをふまえて、次から必要なテーマの選び方をお伝えします。
美容室のホームページに必要な情報を分析
実際に美容室をオープンしたあとのページごとのアクセスを確認してみました。
- トップページ
- メニュー料金表
- スタイリストの情報
- 営業カレンダー
- 店内設備
の順序でした。
ただ、店内の設備についてはトップページ内にも記載しているので、実際には店内の様子を知りたい人はもう少し多いと思います。
お客様はこの情報を確認してやっと来店予約の行動に移ってくれていることがわかります。
つまり、これらの情報を丁寧に案内することが美容室のホームページコンテンツの最優先事項ということになりますね。
美容室に最適なテーマの条件
- 見やすいテーマであること
- 洗練されたデザインのテーマであること
- 店の紹介に特化した機能がある
- 更新がとても簡単なテーマであること
この4つが大切だと感じています。
① 見やすいテーマであること
ひと昔前の美容室のホームページは、おしゃれさを演出することが最優先で、お客様に情報を伝えるという役割りを果たしていないものが多くありました。
原因は「無駄に動きのあるサイト」や「読みにくいフォントやカラー」を使っていたことだと考えています。
お客が求めている情報は、お客が自分でホームページの中から探し出せば良いという傲慢な作り。
お客さんが美容室探しで絶対に知りたい情報は次の3点です。
- 定休日
- 営業時間
- 料金設定
背景が動画や画像のページに白文字なんかで記載されていたらどうでしょう。
とても読みづらいですよね。
美容室のホームページには当然おしゃれさの演出も大切ですが、伝えたいことを伝えることができるデザインのテーマを選ぶ必要があります。
もちろん、自分で細かくカスタマイズできるのであればどんなテーマでも構いません。
適切なフォントサイズや行間になっているなど読みやすく工夫されているテーマを選びましょう。
② 洗練されたデザインのテーマであること
やはり美容室は美しさを表現できなければなりません。
かといって、先ほどお伝えしたようにひとりよがりのデザインではお客様を逃がしてしまいます。
お客様が美容室のホームページで確認したいことは、大きくは次の2点です。
- この美容室はセンスあるの?任せて大丈夫?
- 居心地はいいの?リラックスできる?
つまり、ホームページでもセンスのある居心地の良いものでなければならないのです。
とはいえ、美容のプロだからといって、webデザインができるわけではありません。
そこで、有料テーマの中でも洗練されたワンランク上のデザインのテーマを選ぶことが近道になるのです。
無料でも良いテーマは沢山あります。
しかし、無料テーマには実際にはデザインがシンプルなものが多く、HTMLやCSSの知識が必要だったり、少なくともサイトを作った経験がなければ魅力的なホームページを作ることはできないと思います。
テーマ選びでケチってしまっては、結局のところ知識の習得に時間を費やすことになってしまいます。
③ 店の紹介に特化した機能がある
ここまでで、営業時間や料金、店のセンスを確認したところで、実際に来店するかどうかを最終的に判断するは「店内の設備」と「スタイリストの人となり」です。
店内の設備を伝えるとなると、写真を使ってお伝えすることになると思います。
ブログのように、単に写真を貼り付けているだけでは、先ほどお伝えしたように見やすさと洗練されたデザインが両立できていませんよね。
そこで、写真の見せ方に工夫がされているテーマを選ぶ必要があります。
具体的には、写真の横や下に紹介文が簡単に入れられるように工夫されていたり、写真に目が行きやすいような動きを持たせているテーマなどです。
他には、スタイリストさんの外見や経歴が読みやすいデザインでページが作りやすいというのも重要です。
ここでも、おしゃれさよりも読みやすさを重視した記事のデザインになっていると良いと思います。
④ 更新がとても簡単なテーマであること
ホームページは開設すれば終わりというものではありません。
お客様がスタイリストの人となりを見ていらっしゃることがわかっているので、より知ってもらうためにスタッフブログをコンテンツに入れることもあるでしょう。
また、定休日や新しい商品の紹介などをすることもあるでしょう。
せっかくおしゃれなデザインのホームページを作ったのに、あとからスタッフが更新する記事で、残念なサイトになっては元も子もありません。
ブログ更新に不慣れでも簡単に記事を投稿できるような機能をそなえているテーマを選ぶ必要があります。
具体的には、難しい操作なしに記事内容を装飾できたり、読みやすい行間などを設定してくれていることが理想です。
- 簡単に表を挿入できる
- 見やすい見出しデザインが用意されている
- 情報を整理できるようなボックスが用意されている
これらは後からプラグインなどを利用して実現できることばかりですが、ホームページを作ったことのない人からすればわからないことばかりですよね。
さらに、美容室をオープンしたばかりで他のことでも忙しいとき、ホームページに時間を割いてはいられません。
テーマ自体に記事を装飾する機能があるものを選べば、無駄な時間を使うこともありません。
美容室・サロンのホームページにおすすめのTCDテーマ3選
ここまででお伝えした内容をふまえて3つのテーマに絞っています。
すべてTCDという会社のテーマの中で、美容室やサロンなど魅せることを得意とする有料テーマを選んでいます。
美容室のホームページにTCDテーマをおすすめする理由
TCDのテーマには共通する強みがいくつかあります。
圧倒的なデザイン力
TCDのテーマと言えば洗練されてデザインがとても有名で、実際にデモサイトを見ればその他のブログ用のテーマとのレベルの違いを感じることができます。
職種やショップに特化した設計
今回紹介する「STORY」「BEAUTY」「SKIN」は美容に特化したテーマです。
他にも「旅館」や「ポータルサイト」、「医療・クリニック」などそれぞれの仕事にマッチするデザインや機能を研究して作られているのが他の開発会社との大きな違いです。
それぞれの業種に最適なデザインを簡単に手に入れることができます。
簡単に記事が書けるページビルダ搭載
ページビルダとは、HTMLやCSSなどの知識がなくても、記事のレイアウトなどをマウスで選択していくだけでキレイに作り上げることができる機能のことです。
他のテーマよりも簡単に洗練された読みやすい記事を作成することができるので、知識のない人でもクオリティの高い読みやすい記事を書くことができます。
それによって、スタッフブログなど複数人で記事を管理しても記事の質にバラつきがでにくいという特徴があります。
詳細なマニュアルを完備
TCDのテーマは他のテーマよりも簡単にコンテンツを作成できる機能が付いていますが、さらに購入者専用のマニュアルサイトを使うことができるので、ホームページを作るのが初めてでも迷わずに作業できる環境が用意されているので安心して使うことができます。
小規模な美容室にはSTORYがおすすめ
STORYはトップページ上である程度店の情報を伝えることができるようになっていたので、いろんなページを見なくても店のことを知ってもらえるからです。
また、パララックス効果という視覚効果を狙った動きをすることができるので、閲覧者の目に止まりやすいというのもポイントのひとつ。
WordPressテーマ 一式(マニュアル付き) |
---|
12,980円(税込) |
公式サイト:https://design-plus1.com/tcd-w/tcd041
印象に残るトップページを簡単に作れる
STORYのトップページには、数枚の画像がかっこよく切り替えることができる機能があります。
画像をアニメーションで切り替えることで訪問者の印象に強く残こすことができます。
実際の設定は、管理画面から画像を選んでクリックして設定するだけですから、印象に残したい画像を用意するだけで誰でも簡単に作ることができるようになっているのがポイント。
パララックス効果で読んでもらいやすい
トップページにはさらに、パララックス効果を使って、訪問者に読んでもらいやすい工夫がされています。
パララックス効果とは、ページをスクロールしたときにアニメーションを使ってコンテンツが順に表示されるようになっていることです。
美容室の考え方や設備など、アピールしたい部分をしっかりと読んでもらうことが期待できるというメリットがあります。
この機能も当然、画像を指定して文章を挿入するだけで簡単に実現することができます。
スマホフッターメニューでお客様を逃さない
最近ではほとんどのお客様がスマホを使って訪問されます。
STORYなら、スマホのフッターメニューに表示するアイコンや文字を簡単に設定することができますから、料金表や営業日などのページへ誘導しやすくなります。
また、気になってくださったお客様がすぐに電話できるように、メニューに電話番号を入れておくことで、クリックするだけですぐに電話をかけられるようになっています。
/お客様に強烈な印象を残せるテーマ\
カットモデルの写真で実績をアピールするならBEAUTYがおすすめ
「料金表などを簡単に作る機能」や「ヘアカタログを登録できる機能」がそろっています。
他にも、スタイリストの紹介や実際にスタイリングした実績までを紹介できるようになっています。
複数のスタイリストを抱える美容室ならばBEAUTYを選んで失敗することはありません。
WordPressテーマ 一式(マニュアル付き) |
---|
19,800円(税込) |
公式サイト:https://design-plus1.com/tcd-w/tcd054
ヘアスタイルギャラリー機能でお客さまに提案しやすい
BEAUTYは美容室専用のテーマらしく、ヘアスタイルをカタログ化することができるようになっています。
さらにヘアスタイルを検索できる機能もあるため、お客様が希望のスタイルを伝えやすかったり、美容師さんからイメージを提案しやすくなっているのがポイント。
反面、小さな美容室では多数のヘアカタログを用意することは難しいかもしれません。
美容師それぞれをブランディングできる
美容師さんで選ぶお客様も多くいらっしゃいます。
多くの美容師さんが在籍する美容室なら、美容師さんそれぞれの特徴や経歴など「人となり」をお伝えして、ブランディングすることも必要になりますよね。
BEAUTYならば、美容師さんそれぞれを紹介するページがあらかじめ用意されていますから、画像や必要事項を入力するだけでスタッフ紹介が可能。
料金表ページも用意されている
先にもお伝えしましたが、美容室では料金を明確にするために、見やすい料金表を用意することは必須です。
BEAUTYには、メニューと料金を入力するだけで見やすい料金表が作成できる機能がありますから、HTMLやCSSの知識がなくてもすぐに更新することが可能です。
/美容室に必要な機能全部入りのテーマ\
詳細にメニューの特徴を伝えたいならSKINがおすすめ
美容室でも、パーマやカラーにこだわりを持っているなど、特徴を詳細にお伝えしたいような場合には、SKINを使えばキレイに訴求できます。
また、お店からのお知らせやキャンペーン情報もトップページ上に表示できるので、積極的にお店側から情報を発信することができますね。
WordPressテーマ 一式(マニュアル付き) |
---|
12,980円(税込) |
公式サイト:https://design-plus1.com/tcd-w/tcd046
トップページのスライダーに動画をセットできる
SKINのトップページには大きなスライダーが用意されていて、単なる画像がスライドするだけではなく、動画を設定することもできます。
このスライダー機能で、先に紹介したSTORYと同様に、訪問者の印象に残りやすいホームページを作成することができます。
お客様に多くの情報を届けることができる
トップページに用意されている3点ボックスコンテンツを使えば、あなたのお店のコンセプトや特徴をお客様に伝えることができます。
さらに、美容室ではお客様にリピートしていただくことが大切です。
SKINにはニュースとキャンペーン情報についても簡単に発信できるようになっています。
お客様の声を掲載して安心感を与えることができる
SKINにはお客様の声を掲載できるようになっています。
実際に利用されたお客様の声やアンケートを集めてホームページに掲載することで、あなたの美容室の利用を考えているお客様に安心感を与えることができますね。
/お店の特徴をしっかり伝えられるテーマ\
ブログの併設もしたい美容室におすすめのテーマ2選
店舗の紹介だけでなく、ブログを運営したいという方も多いと思います。
スタッフの人となりを発信することで親近感を持ってもらうことが期待できます。
他にも、集客を期待するのであれば、次のような記事を用意するのも効果的です。
- 手掛けたカットの紹介記事
- シャンプーの仕方などのhow to記事
- スタイリングの豆知識記事
- 街の情報発信記事

現段階で、高いデザイン性と細かな設定項目が用意されているテーマを2つ紹介しておきます。
THE THOR
SEOに関する設定も簡単に行うことができ、サイトのジャンルを問わず利用者が多いテーマです。
テーマ内に多くの機能が組み込まれているため、インストールするプラグインの数を減らすことができるので、メンテナンスが楽。
WordPressテーマ 一式(マニュアル付き) |
---|
16,280円(税込) |
公式サイト:https://fit-theme.com/the-thor/
WordPress初心者の方で、レンタルサーバーの設定などが不安な方には、レンタルサーバーとセット販売もされているので、わからないことがあっても問い合わせ先をまとめることもできます。
当サイト経由で購入された方には、特典としてオリジナルプラグインをお付けしています。
THE THORを実際に使った感想は「THE THORのレビュー記事」を参照していただければと思います。

/初心者も上級者も満足できる超高速テーマ\
SWELL
新ブロックエディタに対応しているので、HTMLやCSSの知識がなくてもおしゃれな記事をサクサク書けるのが最大の特徴。
トップページに動画を設定することもできるので、簡単におしゃれで洗練されたサイトを作り上げることができます。
WordPressテーマ 一式(マニュアル付き) |
---|
17,600円(税込) |
公式サイト:https://swell-theme.com/
デザイン的にはTHE THORに似ており、同様に洗練されたものになっています。
WordPressの新ブロックエディタである「Gutenberg」に対応しているので、これからWordpressを始めるのであればGutenbergを使用に慣れておく必要がありますから、そのためにSWELLは最適です。
他のライバルテーマの機能を研究して作られているため、不足している機能は無いうえに、設定画面がわかりやすいところが人気です。
SWELLを実際に使った感想は「SWELLのレビュー記事」を参照していただければと思います。

/サクサク記事が書けるテーマ\