アフィエイトでもブログでも企業サイトでもなんでも来いのワードプレス有料テーマAFFINGER4(アフィンガー4)が2018年3月パワーアップしてリリースされました。
急いで購入してみたので、AFFINGER4(アフィンガー4)がどれだけパワーアップしたのか評価してみます。
後継テーマの名前は「WING-AFFINGER5(アフィンガー5)」
アフィンガー4は、2016年9月に発売されてからずっと人気のワードプレスの有料テーマです。
販売会社は「株式会社オンスピード」という会社で、中の人はアフィリエイターとして有名なENJIさんです。
現役アフィリエイターが開発したテーマにふさわしく、ブログアフィリエイトでもサイトアフィリエイトでも、アフィリエイトに関しては本当に多機能な有料テーマです。
そんなアフィンガー4ですが、2018年3月に後継テーマ「WING-AFFINGER5(アフィンガー5)」としてリリースされました。
かなり洗練されたデザインで、ヘッダー部のグラデーションが大人の雰囲気を出してます。
正確な名前は・・・WINGなのかAFFINGER5なのかというところなのですが、公式ページでは「WING(AFFINGER5)」と記載されています。
販売会社概要 | |
---|---|
販売会社名 | 株式会社オンスピード |
所在地 | 愛知県名古屋市千種区今池1-6-3 ITOビル4階 |
電話番号 | 052-753-8715 |
WINGとAFFINGER4(アフィンガー4)を比較したパワーアップポイント
デザイン性が格段にパワーアップ
アフィンガー4はどちらかというと、デザインの優先度は低く、広告掲載などの機能が優先のイメージで、例えばボタンなどはベーシックなものしか用意されていませんでした。
もちろんCSSなどをカスタマイズすればおしゃれなデザインを作ることもできましたが、初心者には難しくて上級者にはめんどくさいという悩みがありました。
これがWINGになったことで明らかにデザイン性が高まり、弱みを武器に変えてきました。
今までのようなボタンはもちろん、それ以上のデザインもカスタマイザーから簡単に作ることができるようになりました。
他にも、ふきだしやメモなどがたくさん用意されていて、ショートコードを使って簡単に記事内に呼び出すことができるようになっています。
他のデザイン重視のテーマと比較しても全くひけを取らないほどにデザイン性が向上しています。
コンテンツレイアウトの自由度もアップ
アフィンガー4では、カテゴリ単位の記事一覧を簡単に呼び出すことができなかったため、自分はプラグインを使って呼び出していました。
何かのジャンルに特化したサイトの場合、カテゴリごとに最近の投稿を表示できた方が、ユーザーがお目当ての記事を探しやすいのになと個人的に思っていました。
プラグインを使って同じことをすると、どうしてもアフィンガー4のデザインと合わないということがありました。
今回のWING(AFFINGER5)では、ショートコードを使ってウィジェットを含む好きな場所に、特定のカテゴリの記事一覧をテーマデザインどおりに呼び出すことができます。
もちろん、特定の記事を集めた「おすすめ記事一覧」として表示することもできるようになりました。
他にも、最近ではカテゴリページを充実させているサイトが増えています。今まではこれについてもプラグインを使って対応してきました。
WING(AFFINGER5)なら、カテゴリ編集ページ内にエディタが出現して、そこからカテゴリページを編集することができるようになりました。
WING(AFFINGER5)を使うことで、自分の場合は使用するプラグインを2つも減らすことができました。
プラグインは便利なものですが、逆にワードプレスの動作を遅くしてしまったり、他のプラグインとの相性で動作が不安定になることがあります。
WING(AFFINGER5)なら、テーマ内に同じ機能を持っているので、動作が不安定になりません。
今までのアフィンガー4の長所がさらにパワーアップされています。
アフィンガー4からのサイト表示の速さも健在!!(AMP対応)
アフィンガー4のメリットのひとつにページ表示の速度の速さがありました。
その速さはWING(AFFINGER5)でも健在で、テーマをインストールしただけの状態で、他の高速化対策なしの状態でも、PageSpeed Insightsの評価は次のとおり高評価です。
2018年7月からページ速度がモバイル検索のランキング要素となることがGoogleから発表されていますから、WING(AFFINGER5)の表示速度は大きなアドバンテージになりそうですね。
さらにWING(AFFINGER5)はモバイルページの表示高速化対策の「AMP」にも対応しているので、高速化を追求するのならこのAMPを使うことでさらなる高速化を狙うのがおすすめです。
ページの表示速度が検索順位にどの程度の影響を与えるのかはわかりませんが、高速化対策をしていないことで検索順位が落ちるのは避けたいですからね。
Adsense自動広告にも対応
2018年3月から導入されたAdsenseの自動広告とは、Googleが自動判別してユーザーのサイトに広告を配信するというものです。
WING(AFFINGER5)では、他のテーマに先駆けてこの自動広告コードの設定欄を用意しています。
これを導入して収益が上がったという話もありますが、予想していない場所に広告が表示されることがあるなど、ユーザーの希望どおりになるとは限らないことがデメリットです。
WING(AFFINGER5)なら、この自動広告の適用をユーザーがページ種別ごとに設定できるようになっているので、このデメリットを最小限にすることができます。
他のテーマでこのAdsense自動広告専用の設定項目があるというのを聞いたことはありません。
おそらくこのWING(AFFINGER5)が初ではないかと思います。さすがアフィリエイター御用達のテーマですね。
専用のマニュアルがあるから初心者も安心
AFFINGER4にもWebマニュアルが整備されていましたが、WING(AFFINGER5)ではマニュアルの詳細さが段違いに上がっています。
購入者のみ閲覧できるので、マニュアル自体を紹介はできませんが、WING(AFFINGER5)に用意されている機能や使用手順が実際の画面を使って細かく説明されているので、初心者でも安心して使えると思います。
それに、これだけ有名なテーマなので、今後ネット上でも多くの情報が出てくるでしょうから、疑問も解決しやすいはずです。
【限定特典5/15まで】SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)が付いてくる!!
5/15までなら専用目次プラグインSUGOIMOKUJI(すごいもくじ)がタダで付いてきます。
アフィンガー4では、目次プラグインの「Table of Contents Plus」を使用した目次のデザインを整える機能がありましたが、WING(AFFINGER5)では、独自の目次プラグイン「SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)」がリリースされています。
このプラグインのすごいところは、目次内のクリック数を解析することができるのです。
ブログやサイト運営では、ユーザーが求めているコンテンツを作り出すことが最重要課題ですが、目次内のクリック数を解析することで、ユーザーが求めている内容を把握して、その情報についてさらに充実させたり、記事内での記載順序などの検討に役立てることができるのです。
この「すごいもくじ」プラグインがあると「Table of Contents Plus」なしで、より高機能な目次をWING(AFFINGER5)純正のプラグインで表示することができます。
この特典は、期間が過ぎると有料プラグインになってしまうので、期限内に入手することをおすすめします。
おすすめテーマWING(AFFINGER5)の評価まとめ
個人的なWING(AFFINGER5)の印象は、旧アフィンガー4と比べてすべての項目でパワーアップしていると考えて良いと思います。
ライバルに比べて弱かったデザイン面が強化され、弱点がなくなったという印象ですね。
長く愛着を持って、ワードプレスを使ったブログやサイトを運営しようと考えているのなら有料テーマを買って損はないはずです。
中でもWING(AFFINGER5)は他の有料テーマと比べてとても優秀なテーマなので、個人的には今のところライバルになるテーマは無いように思います。
あなたが本気でアフィリエイトに取り組むつもりなら、必要な投資と考えるべきおすすめの有料テーマです。
少し、難しい内容も書きましたが、初心者が今からアフィリエイトやブログを始めるなら、徐々に機能を使いこなしていくことで順調にスキルアップできるはずです。
当サイトも早くWING(AFFINGER5)に変更したいんですが、なかなか時間が…
当サイトのテーマもついにWING(AFFINGER5)に変更しました。