mixhostはワードプレス初心者におすすめなのか評価と口コミ
POINT この価格帯ではハイスペックなサーバー 稼働率99.99%の安定性 メール・マニュアルサイトでユーザーをサポート エックスサーバーと並んでアフィリエイターから人気 MixHost /クラウド […]
公式サイト:https://mixhost.jp/
mixhostを使用して、ワードプレスでブログを開始する前に、mixhost側で必要な設定などがあります。
ここでは、レンタルサーバーの「mixhost」にワードプレスでブログを作成してから公開するまでの手順を超初心者の方にもわかるように基本的な作業を示していきます。
ここでは、初心者の人を対象にしているので、やっぱり月額1000円以内には抑えたいところですよね。
そうなると、mixhostの場合だと「スタンダードプラン」しかありませんね。
mixhostで一番安いプランのスタンダードプランでも、仮想CPUが2つとメモリ1GBというスペックなので初心者が個人で運営するブログには、もったいないくらいの性能があるので全く問題ありません。
ディスク容量もSSDが40GBと画像中心のブログを運営しても十分な容量です。
しかも、mixhostはクラウド型なので、スペック不足を感じたらそのときに上位のプランに変更すればすぐにスペックアップすることができるので、スタンダートプランからスタートすれば失敗しません。
ワードプレスは「PHP」というプログラムを使って動いているブログシステムです。
PHPにはバージョンがあって、一般的に新しいものほどセキュリティが高く、動作スピードが高くなるよう改良されています。
mixhostでも数種類のバージョンが用意されています。
ワードプレスをインストールする前に、PHP7ならPHP5よりも倍くらい高速に動作するので、必ずPHP7以上に変更しておくようにしましょう。
[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#E6855E” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”100″]mixhostでPHPバージョン変更方法[/st-cmemo]
ドメインというのは、インターネット上でのあなたのブログの住所のようなものです。
mixhostで利用できるドメインは、あなた専用のもの(独自ドメイン)とmixhostが用意している「(あなたのID).mixh.jp」があります。
独自ドメインを使う場合はドメインを事前に取得しておく必要があります。
その後、mixhostにドメインを登録する必要があります。
[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#E6855E” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”100″]mixhostに独自ドメインを追加する方法
mixhostにサブドメインを追加する方法[/st-cmemo]
SSLとは、ホームページを閲覧するときの通信を暗号化することによって、外から情報を盗みみられないようにすることができる仕組みのことです。
金融機関との通信などでは、セキュリティは重要な課題となるため、以前から導入されていました。
それが、最近ではその暗号化が個人のサイトに無料で使われるようになってきています。
また、GoogleもSSL化を推奨していて、導入しているかどうかで検索結果に影響があるのではないかとの噂もあります。
mixhostでは、独自SSLに無料で対応しているので、必ずSSL化しましょう。
(SSL化には、独自ドメインを使用している必要があります。)
[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#E6855E” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”100″]mixhostで独自SSL設定方法[/st-cmemo]
FTPとは、ネットワーク上でファイル等の転送を行う通信プロトコルの1つのことです。
あなたのパソコンからあなたのレンタルサーバーにファイルを転送して渡すことができる機能です。また、逆の転送も可能です。
初心者のうちは、利用用途があまり思いつかないかもしれませんが、少し慣れると使うことが出てくることがあります。
mixhostが提供しているファイルマネージャーというツールは高機能なため、別のFTPクライアントソフトをインストールする必要を感じないかもしれませんが、手順を説明しておきます。
ファイルマネージャーというツールは、JETBOYで使用されているものと同じソフトなので使用方法はそちらを確認してみてください。
[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#E6855E” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”100″]ファイルマネージャーの使用方法
フリーソフト(FFFTP)の使用方法
[/st-cmemo]
ワードプレスを使用するためには、基本は自分でサーバーにインストールしなければなりません。
これがワードプレスは敷居が高く、始め方がわからないと思われてきた原因だと思います。
今では多くのレンタルサーバーで、ワードプレスインストールを助けるような仕組みが用意されています。
mixhostでも、初心者がワードプレスをインストールできるような機能があります。
初心者に限らず自動でインストールする方法を使うことがおすすめです。
(特にmixhostのインストール機能ならデメリットがありません。)
[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#E6855E” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”100″]
自動インストール手順[/st-cmemo]
mixhostでは、セキュリティ対策のひとつとして「IPアドレス」や「ドメイン」を事前に登録しておけば、そこからのアクセスを拒否することができる機能が用意されています。(機能としてはJETBOYと全く同じ)
スパムコメントなどからブログを守るという使い方もできますね。
設定手順もJETBOYと全く同じです。
POINT この価格帯ではハイスペックなサーバー 稼働率99.99%の安定性 メール・マニュアルサイトでユーザーをサポート エックスサーバーと並んでアフィリエイターから人気 MixHost /クラウド […]
mixhostも「クラウド型 + レンタルサーバー」の最新ハイブリットです。 なんかかっこいいですよね。 あ、関係ないですよね。初心者向けプランを探すんでしたね。 mixhost各プランの機能一覧 機 […]
mixhostへメールアドレスを追加する手順 この作業の前に、独自ドメインまたはmixhostのサブドメインを追加しておく必要があります。 cPanelにログインしておきます。 下に少しスクロールして […]
mixhostには、ファイルマネージャーという優秀なFTPツールが用意されていますが、複数のブログを管理するときはフリーのFTPクライアントを使うのが便利です。 ここでは、フリーの「FFFTP」という […]
mixhostで使用できるPHPバージョンは9つ mixhostで選択できるPHPのバージョンは下表のとおりです。(2018/3月時点) mixhostではPHP7.2が使用できるようになっていますね […]
最近はどこのレンタルサーバーでも、ワードプレスなど人気のあるアプリケーションを簡単にインストール機能を用意しています。 mixhostでも当然のように用意されています。 mixhostでのこの機能は使 […]
mixhostでは、サーバー管理ソフトとして「cPanel」を使用しています。 cPanelはサーバー管理ソフトとしては、世界シェアNo1のソフトで、mixhost以外のレンタルサーバーでも利用されて […]
初めてレンタルサーバーを借りたいと思うけど、いろんなサービスがありすぎて、信用できる会社の探し方なんてわからないですよね? 私もそうです(^o^) でも、会社の信用って意外と大切ですよ。 突然のサービ […]
最新のクラウド型レンタルサーバーのmixhostの実力を確認するために、30日のお試しキャンペーンに申し込みをしてみました。 その手順を書いておきますね。 mixhostは他のレンタルサーバーよりも長 […]