通常、ワードプレスでブログを作っているとき、FTPを使う機会は少ないかと思います。
しかし、慣れてきていろんなことをやっていこうと思ったとき、FTPを使うと便利なことがあります。
例えば、サイトのデザインに関する画像を別のフォルダにまとめておきたい場合や、.htaccessを編集して高速化したり、アクセスを制限したりする場合などがあります。
ここでは、スターサーバーを使って複数ドメインでブログ運営される場合の便利なFTPの使い方についてお伝えしていきます。
FTPアカウントひとつでサーバー全体を管理はできない
最近のサーバーは、保存できるデータ量も多く、マルチドメインに対応していることが多いので、複数のブログを運営したり、実験用にドメインを取得するなど利用用途が広がっています。
スターサーバーでも、マルチドメインに対応しているため、いろいろなことを試すことができます。
そんなとき、FTP通信を使って、あるドメインにデータを転送したいとき、FTP用のアカウントを使って転送することになります。
ドメイン単位で別のFTPアカウントが必要
もし、複数のドメインに対してそれぞれデータを転送したいとき、いちいちFTP通信を切断して、別のアカウントで次のドメインへと接続しなければならないとなると、かなり面倒な作業になってしまいます。
スターサーバーのFTP通信のイメージとしては、下図のような状況なので、大変不便でデメリットに感じてしまいます。
FTPアカウントが盗まれるのが一番まずい
総務省の調査では、不正アクセスの発生件数は近年増加傾向にあることが示されていて、被害の原因として下記のように説明しています。
被害原因として「ID、パスワード管理不備」が多く、パスワードの使い回しやフィッシング、初期値のままでの利用など、アカウント所有者のパスワード管理の隙を狙った攻撃が多いと推測される。また、原因が不明なケースは依然として多くなっており、手口の巧妙化により原因の特定に至らない事例が多いと推測される。
(出典:http://www.soumu.go.jp/main_content/000347975.pdf)
つまり、ずさんなアカウント管理によって、不正にアクセスされたケースが多いということです。
もし、ひとつのアカウントであなたが管理しているドメインのすべてにアクセスできるとすると、このアカウントが流出したとき、すべてのドメインにアクセスされてしまうことになり、大変危険な状態になってしまいます。
これは、FTPだけの話ではなく、ワードプレスの管理画面にも言えることですよね。
ただ、アカウントの数が増えるから、管理がずさんになってしまうという考え方もできるので、スターサーバーは使いにくいというデメリットととらえられてしまうかもしれません。
FTPクライアントを使えば対処できる
確かにスターサーバーで用意されているFTPツールで、複数のドメインへFTP通信するのは面倒に感じることには同意します。
そこで、FTP通信を専門に行うソフト「FTPクライアントソフト」を使用すれば、ドメインごとにアカウントを作成していても、簡単な操作で通信するドメインを切り替えることができます。
この方法であれば、セキュリティを低下させることなく、ユーザーの負担も増加しないので、この問題を解決することができます。
別の記事でスターサーバーを使っている人向けに、FTPクライアントソフトの「FFFTP」の設定方法などをまとめているので、参考にしてみてください。
複数アカウントはデメリットではない
ここまでの説明で、現状のスターサーバーの仕様は
と言えるのではないでしょうか。
また、これに対してFTPクライアントを使うことで、セキュリティを確保しつつ、ユーザーの利便性を損なうこともないため、スターサーバーを使ううえで問題とはならないかと思います。