個人向けのレンタルサーバーとしては少し高級かもしれませんが、初心者の方でも簡単にワードプレスをインストールすることができるように、「自動インストール」という機能が用意されています。
初心者の方がワードプレスを使ってブログを始めるとき、「少し敷居が高い」と感じてしまうということを聞きます。
ここでは、初心者の方がレンタルサーバーのエックスサーバーを使って、ワードプレスでブログが始められるように、自動インストールの手順を説明します。
ワードプレス自動インストールのメリット/デメリット
メリット
- インストールに関する知識はほぼ不要
- インストール時間が大幅に軽減できる
デメリット
- DB自動生成を選択すると、複数のブログ運営をするときにDB名でどのブログのものか判断しにくい
- 空のデータベースが必要になることから、1ブログに対して必ず1つのデータベースが必要になる
(接頭辞を自由に変更することができれば1DBで複数のワードプレスのインストールが可能ですがおすすめはしません)
- 初心者の人で、作業に自信の無い場合は「自動でデータベースを生成する」の方法がおすすめ
- 複数のブログを運営する予定の人で、各ブログごとのデータベースを判別しやすく管理したい場合は「作成済みのデータベースを利用する」の方法がおすすめ
ワードプレス自動インストール手順
- サーバーパネルにログインします。
- メニューの[ホームページ]-[自動インストール]をクリックします。
- ワードプレスをインストールしたいドメインを選択します。
- インストールするプログラムからWordpress日本語版[インストール設定]をクリックします。
- ワードプレスのインストールに必要な事項を入力して[インストール(確認)]をクリックします。
- インストールする内容に間違いがなければ[インストール(確定)]をクリックします。
- 管理画面へのURL(リンク)をクリックして、ログイン画面を表示します。
- ワードプレスへログインできることを確認して終了です。
事前に作成したデータベースを使用してインストールすることもできますが、ここではデータベースを自動で作成してみます。
管理画面へのユーザー名とパスワードをメモしておきましょう。