初めてレンタルサーバーを借りたいと思うけど、いろんなサービスがありすぎて、どこが信用できる会社かわからないなんてことはありませんか?
私もそうです(^o^)
でも、会社の信用って意外と大切ですよ。
スターサーバーを運営しているのはネットオウル株式会社という会社です。どんな会社なのでしょうか。
会社の場所や規模は
企業データ | |
---|---|
社名 | ネットオウル株式会社 |
設立 | 2009年3月24日 |
資本金 | 9,000万円 |
所在地 | 京都市中京区河原町通三条上る下丸屋町403番地 FISビル 7F |
ホスティングサービスとインターネット関連サービス事業が中心
設立当初からレンタルサーバー事業を中心に行ってきた会社のようです。
2009年7月から、ドメイン取得サービスの「スタードメイン」、個人向けレンタルサーバー「ミニバード」をリリースし、その後もレンタルサーバーサービスを順次追加してきました。
そして、2017年8月に今までのサービスを統合し、「スターサーバー」をリリースして今日に至っています。
他にも、SSLサービスやネットショップ運営サービスなど、ホスティング事業とインターネット関連サービス事業を中心に展開している会社のようです。
実はエックスサーバーの関連会社
驚いたのは、個人向けレンタルサーバーでもっとも有名な会社のひとつであるエックスサーバー株式会社が出資して、関連会社となっているようです。
ネットオウルそのものもホスティング事業を10年続けている実績もあり、さらに同業のエックスサーバーとも協力していることを見ると、この事業に力を入れていることがわかります。
また、今まで複数のブランド名で提供していた同種のサービスを統合するなど、事業の効率化を進める姿勢などを見ると、今後もサービスの質の向上が期待できると感じます。
他にもSecureCoreが関連会社になっている
2015年には、SSLの注目度の上昇からか、国産のSSL認証局であるセキュアコア株式会社を設立し、グループ会社となっています。
スターサーバーで積極的に投資している
スターサーバーからは、時代の流れもありますが、従来からのレンタルサーバーの提供ではなく、クラウドサービスへと移行し、さらにはサーバー機器の更新など、積極的な投資を行っているようです。
まとめ
これまでの内容から、同社がホスティング事業とインターネット関連事業も今後も継続していくことを確認することができますし、十分な実績もあることから、スターサーバーの運営会社であるネットオウル株式会社は信用できる事業者であると判断しています。
(だから数年間も使っているんですけどね(^_^))