スターサーバーには、ファイルマネージャーというFTP転送ツールが用意されています。
このファイルマネージャーでも一定の機能が揃っているので、作業自体は問題なく使用できますが、作業効率を上げるためには少し力不足なところがあります。
WordPressを使用していると、サーバーへ画像をアップすることもワードプレスがしてくれるので、初心者の方ならFTPツールを使用する場面は少ないかもしれません。
でも、少し慣れてくるとFTPでサーバーとファイルをやりとりすることが出てくるかもしれません。
そのとき、スターサーバーで用意されているファイルマネージャーを使うよりも他のフリーソフトを使う方が便利かと思います。
ここでは、フリーのFTPクライアントの定番「FFFTP」をスターサーバーで使用するための設定をしていきます。
事前にFFFTPをインストールしておく
ここでは、FFFTPのインストール手順は省略します。
FFFTPの接続設定手順
- 接続ホスト一覧を表示します。
をクリックして接続ホスト一覧を表示します。
- [新規ホスト(N)]をクリックします。
- 必要事項を入力して[OK]をクリックします。
- ホストの設定名
ブログ名などわかりやすい名前にしておきましょう。 - ホスト名(アドレス)
サーバー基本情報に記載されている「ホスト名」or「IPアドレス」or「サーバーID.star.ne.jp」を入力
⇒ ホスト名の確認方法へ - ユーザー名
スターサーバーへ「ドメイン登録時」or「FTPアカウント追加時」に表示されたユーザー名を入力 - パスワード/パスフレーズ
スターサーバーへ「ドメイン登録時」or「FTPアカウント追加時」に表示されたユーザー名を入力 - ローカルの初期フォルダ
FTP接続したときに表示するPC側のフォルダ(作業用フォルダ)の場所
例)D:\ブログ\デザイン - ホストの初期フォルダ
FTP接続するドメインのルートディレクトリを指定する場合は空白 - 最後にアクセスしたフォルダを次回の初期フォルダとする
前回の作業時終了時点のフォルダを記憶させておきたい場合にチェックを入れる - ホスト一覧に先ほど入力した「ホストの設定名」が表示されていることを確認します。

FFFTPは複数の接続を管理することができるので、複数のドメインと接続する必要があるときは、同様に新規でホストを追加して管理してください。
FFFTPからスターサーバーへ接続する
- ホスト一覧から接続したい名称を選択して[接続]をクリックします。
- 画面「左がローカルPC内」、「右がスターサーバー内」を表示しています。
- ファイルのアップロード/ダウンロード
転送したいファイルを選択してから、「↑」「↓」ボタンをクリックしてアップロードまたはダウンロードします。 - その他の機能
ファイルを右クリックすることで実行できる機能の一部を紹介しておきます。 - 削除
- 名前の変更
- 属性変更
- フォルダ作成
- URLをクリップボードにコピー
- ファイルの容量計算

捕捉事項
ホスト名の確認方法
サーバー管理ツールの左メニューから[各種情報]-[サーバー情報]をクリックして情報を確認します。
FFFTPのホスト名として使えるのは、下図の下線のどれかを入力します。
⇒ 接続設定解説に戻る