公式サイト:https://fit-theme.com/the-thor/
有料Wordpressテーマ「THE THOR」がリリースされました。
無料テーマの「LION BLOG」や「LION MEDIA」を提供しているFITが満を持してリリースした有料テーマで評判も上々です。
大きめのサイトを運営するために有料テーマをいくつも買ってきた私ですが、THE THORに出会えたことでやっと集中して記事を書くことに集中することができました。
新しく立ち上げたサイト以外にも、既存のサイトもTHE THORへとテーマ変更しようと思っています。
こういう新しい有料テーマが登場したときには「サイコー」「凄すぎる」などの評判記事が乱立する傾向がありますが、多くのテーマを使ってきた経験から、実際に使ってみた感想を客観的にお伝えします。

/少しでもお得に購入する\
THE THORの評価概要
提供会社概要 | |
---|---|
販売会社名 | フィット株式会社 |
所在地 | 千葉県印西市戸神台1-18-1 |
電話番号 | 050-5360-5740 |
価格 | 16,280円(税込) |
カード型一覧 | <head><body>タグ挿入 | ||
---|---|---|---|
専用ブログカード | ウィジェット数 | 10+CTA | |
SNSシェアボタン | 関連記事表示 | ||
アクセス解析欄 | 人気記事表示 |
こんな方におすすめ
- 知識はないけれど完成度の高いサイトを作りたい
- いろんなジャンルのサイトを作りたい人
- 自由度が高いテーマが欲しい人
- ページ速度が高速であることが重要な人
- AMP化を検討している人
- 困ったときのサポート体制が必要な人

この3点です。
/初心者も上級者も満足できる超高速テーマ\
THE THORの評価レビュー
THE THORの特徴を簡単に言うと、「膨大な設定項目から必要な機能だけをユーザーが自由に選択できる」ということです。
私が有料テーマに求めるものは次のようなことです。
- たくさんの機能の中から、ユーザーが自由に組み合わせて使えること
- プラグインや簡単なカスタマイズで実現できることはテーマ内に含んでほしい
- すぐにキレイな記事を投稿できるような見出しやボックスなどの装飾があること
この3点です。
ここはこうしたいのだけれど仕様上できない。
でも、その他の機能はとても重要だからこのテーマを使うしかない。
この機能を使うかどうか自分で決められると最高なんだけどな…
せっかく気にいったテーマを使っていても、機能の一部がテーマの押し売りのようになっていて、妥協して使っているなんてことありませんか?
他にも、もはや定番となっているプラグインなどがいくつかありますが、プラグインを入れることで少なからず動作が遅くなることだってありますよね。
だったらテーマにプラグインと同じような機能を組み込んでくれれば軽快な動作だし、そもそもテーマとプラグインの相性すら気にする必要なんてないのに…
管理人
THE THORは多機能でありながら、それぞれの設定をユーザーが細かく設定することができたり、定番のプラグインの機能をすでにテーマに実装しているので、軽快な動作を維持したまま多くの機能を使うことができるテーマなんです。
FITはユーザーの声を反映してくれる
THE THORは購入後の進化も期待できるテーマです。
私が考えもせずすぐにTHE THORを購入した最大の理由です。
以前、別に運営していたブログのテーマに同じFITから提供されている無料テーマのLION BLOGを使用していました。
そのときに「FITさんから有料のテーマを提供される予定はないか」とお問い合せさせていただきました。
そのときには予定はないというお返事でした。

正直、驚きながらも私の考えや要望を回答させていただきました。
そして、今回リリースされたTHE THORを見てみると、要望していた機能の大半が組み込まれていました。
私の意見が採用されたということではないでしょうが、いちユーザーの要望を検討材料にしていただける可能性があるのです。
その後も一度、引き続きLIONシリーズを使ってくださいね的なメールをいただいたことがありました。
それだけユーザーニーズを拾う努力をされていることがわかるので、テーマの詳細を確認するまでもなくTHE THORの購入を決めました。
レイアウトデザインが自由自在でカスタマイズしやすい
THE THORは、カスタマイザーからサイトデザインを簡単に変更できるようになっています。
他のテーマなどで見かける「簡単に色が変えられる」とかそんなレベルのことではありません。
- テーマ各部のカラー設定
- スライドショーの追加
- 画像上にテキストとボタンの配置
- 記事一覧のデザインを選択できる
- ヘッダーメニューの表示/非表示をPC・スマホなどデバイスごとに設定できる
- 10個のウィジェットエリアに加えて、カテゴリや記事ごとにCTAを設定できる
- その他、PC・スマホなどデバイスごとに最適な表示を設定できる
ここに挙げたのはTHE THORで設定できるコンテンツのレイアウト機能の一部です。
何が言いたいかというと、THE THORなら、あなたが考えているレイアウトのほとんどのことはカスタマイザーから設定を変更するだけで実現できてしまうのです。
THE THORは好きなときに自由にコンテンツレイアウトを変更できるので、飽きることはないでしょう。
デザインの設定が面倒な人でも着せ替え機能を使えば問題なし
THE THORでは、センスあるデザインをあらかじめ用意してくれています。
デザインファイルをダウンロードして適用するだけで初心者でも簡単にセンスあるブログが完成してしまうので、カスタマイズがとても楽です。
初心者にとっては、デザインの自由度の高さが逆に混乱してしまう原因にもなってしまうことがあります。
でも、この着せ替え機能を使えば難しい設定の必要がないので、初心者だって数クリックでカッコいいブログが手に入るわけです。
しかもTHE THORの着せ替え方法はとても簡単です。
中級者の人にとっても、いちから設定をポチポチしなくても、理想に近いデザインファイルを適用してから細かい部分を自分で変更することで時短になるはずです。
目次も人気記事表示もプラグイン不要
- サイトマップ
- 問い合わせ
- 目次
- 人気記事
- 関連記事
- ブラウザキャッシュ
- Gzip圧縮
- 非同期読み込み
- AMP
- PWA
- 吹き出し
最近のブログでは記事内に目次が付いていることや人気記事を表示できることが当たり前ですよね。
そんなとき使われるのが、目次なら「Table of Contents Plus」、人気記事なら「WordPress Popular Posts」が定番ですよね。
だったら初めからテーマに同じ機能を追加しておいてくれたら良いのに…
みんな考えることです。
しかし実際は定番の機能を組み込んでくれているテーマは少ないです。(AFFINGERなどは一部組み込まれています)
THE THORなら他にも、「関連記事表示」「問い合せフォーム」「HTMLサイトマップ生成」などがあります。
これだけで多くのプラグインを減らすことができるので、表示速度の面で他のテーマよりかなりリードできます。
もちろんプラグインとの相性問題に悩まされることもありません。
他にも高速化などの強力な機能がプラグイン無しで実装されていますが、あとでお伝えします。
見出しやボックスなどの装飾が膨大に用意されている
テーマ全体の色やレイアウトが決まったところで、次に用意しなければならないのは「記事の装飾用のパーツ」です。
THE THORなら、「53種類もの見出しデザイン」「498種類ものアイコンやボックス、ボタンデザイン」が用意されているので、デザインを考えてCSSを書くなんて作業をカットできるのです。
最近では多くの有料テーマに、記事装飾デザインが用意されていますが、THE THORの装飾デザインの数は他の有料テーマを圧倒しています。
もちろん、それぞれカラーを選べるので、ユーザーのオリジナリティを出すことも簡単です。
これだけのデザインパーツが用意されているので確実に時短になります。
だからと言って手抜きではなく洗練されたデザインですから、あなたも自分のサイトやブログに愛着がわくのは間違いありません。
SEO対策にも強いテーマ
今ではGoogleの進歩により、検索結果の上位に表示するために必要な対策をすることは必須になってきています。
しかし、このテーマを使えば検索上位に表示されるというテーマは存在しません。
だからといってどんなテーマを使っても同じかというとそうではありません。
あなたの記事をGoogleに正しく知ってもらうためのいろんな対策が必要になります。
そのためのお手伝いをしてくれる機能を持ったテーマを選ぶ必要があります。
もちろんTHE THORもSEO対策となるような設定や機能が用意されています。
- 記事ごとに検索結果用のタイトルやmeta descriptionを設定できる(検索結果に反映)
- 記事ごとに「Noindex」「Nofollow」「NoSnippet」「NoArchive」の設定ができる(botに正しく伝える)
- プラグイン無しでCSSや画像の非同期読込みができる(高速化)
- プラグイン無しでブラウザキャッシュやGzip圧縮を設定できる(高速化)
- プラグイン無しでHTML圧縮ができる(高速化)
SEO対策としてはAFFINGERやDIVERが強い印象ですが、このTHE THORはそれに勝るとも劣らないです。
特に、プラグインを使って非同期読込みやHTML圧縮をした場合、正常に動作しないことやレイアウトが崩れるというトラブルが多くありますが、THE THORはテーマに組み込んでいるので、トラブルの可能性はとても低く、誰でも簡単に設定できるので、SEOの知識がなくともレベルの高い対策はできてしまいます。
アフィリエイトするならタグ管理機能が便利
アドセンスやアフィリエイトをされるなら、みなさん広告タグというものを貼り付けると思います。
結構わずらわしかったり、商品を変更したいときすべての記事の修正をするとなると面倒ですよね。
THE THORならそんな面倒は必要ありません。
なぜなら、広告タグをあらかじめ登録しておけば記事内にショートコードとして簡単に呼び出すことができるからです。
これの利点は、登録している広告タグを変更すれば、呼び出している記事内のすべての広告タグも変更されるので、広告の変更漏れなどのミスが発生しないことです。
他のテーマでこの機能を持っているのはAFFINGERですが、テーマとは別に有料のプラグインを購入する必要があります。

スマート検索機能で大きなメディアサイトでも対応できる
少し変わり種ですが、THE THORにはスマート検索機能というものがあります。
上の画像は実際にスマート検索機能を使ったときの画像です。
カテゴリやタグを選択して絞り込み検索ができるようになっています。
検索方法も「and検索」か「or検索」から選択できるようになっていますし、カテゴリやタグの表示名称も変更することができるので、あなたの記事が古くなっても埋もれてしまうことがありません。
AMP対応はもちろんPWAまで対応済み
Googleはページの高速化についても重視する傾向にあります。
その対策としてAMPという高速化方法があります。
無料テーマのLIONシリーズでも対応していましたが、THE THORでももちろんAMP対応しています。
さらには「PWA」という最近話題の機能にも対応している数少ないテーマです。
詳しくは説明しませんが、PWAとはスマホアプリなどと同じ感覚で、端末内にサイト自体をダウンロードして使うことができるというものです。
これによって、閲覧者のページ表示速度は劇的に上がりますし、ダウンロードしているのでオフライン上でもあなたのサイトを閲覧できるような機能です。
まだまだPWAに対応しているテーマが少ない中でいち早く対応しているのも凄いところです。
ページ表示速度がかなり速い
ブログ中心の方であれば、「デザイン性も高いのにページの表示も速い」ということだけでTHE THORを選んでも後悔はしないと思います。
THE THORで運営中のサイトに、表示速度を速くするためにプラグインを減らし、アイキャッチ非表示で運用しているサイトがありますが、とにかく表示が速いので、ストレスを感じることがありませんね。
今回、他の有料テーマと比較するために、同じサーバー上に各テーマをインストールして、トップページの表示速度を計測してみました。
上の画像はTHE THORで表示したときを示しています。
ロード時間が「1.2s」と当サイトで紹介している有料テーマの中でTHE THORが最速という結果になっています。
データ量は、402KBと多機能であるためそれなりにありますが、軽量なテーマ「Emanon-Pro」よりも速いというのは驚きです。
- サーバー:スターサーバー(スタンダードプラン)
同居人の影響を受けにくいようクラウド型のレンタルサーバーを選んでみました。 - WordPressバージョン:4.9.8
- PHPバージョン;7.2.6
- MySQL:5.7.16
- テスト記事数:10記事
1記事約3000文字、画像4枚(800×450程度) - 最近の投稿表示数:10記事
- 使用プラグイン:2個
「WP Multibyte Patch」「WP Server Stats」
上の同じ条件で、THE THORを含む各テーマごとのページ表示速度の結果は下表のとおりでした。
順位 | テーマ名 | ロード時間 |
---|---|---|
1位 | THE THOR | 1.2s |
2位 | Emanon-Pro | 1.4s |
3位 | STORK | 1.7s |
4位 | SANGO | 1.8s |
5位 | AFFINGER5 | 2.0s |
6位 | 賢威8 | 2.0s |
7位 | ALBATROS | 2.1s |
8位 | DIVER | 2.3s |
設定項目が多いがゆえの不満点が1点
本当に良いテーマで多くのブログで絶賛されているのはよくわかります。
しかし、個人的には1点だけ馴染めないことがあります。
「設定項目が多いので遭難してしまうこと」です。
慣れの部分が大きいですが、THE THORではできることが多いのでカスタマイザーだけでいろんなことを設定すると、設定場所を探すのに行ったり来たりしてしまうことが多かったです。
各部の呼び名にも戸惑ってしまったりして、どこから始めようか迷ってしまうことがありました。
これからも改良を重ねていくということなので、さらに機能が増えることもあるかと思います。
AFFINGER5やDIVERのように専用の管理画面を導入しても良いのではないかと感じました。
公式マニュアルもわかりやすいとは言い難い出来で、知りたいことの回答になかなか出会えません。
ただ、人気のあるテーマなのでネット上に情報があることが多いので、マニュアルよりもググった方が良いかもしれません。
1年分の高速サーバー使用料とドメイン料が含まれて、Wordpressのインストールからテーマの初期設定までを代行してくれるプランになっています。
ネット上には良い評判ばかり
THE THORの利用者も増えてきて、評判はどうなのかとツイッターなどで調べてみても、「良いよ!」というような抽象的な表現が多いようですね。
THE THORはSEOがやはり強いんですね~
SEOの点数98でした。#thethor— やまとし@雑記ブロガー (@yamatoshi_PC) May 8, 2019
あまり具体的な内容の評判は出てきませんね。
ただ、総じて良い評判が占めていて、悪い評判はなかなか見つけられませんでした。

THE THORの評価レビューまとめ
この記事を書くためにTHE THORを実際に触ってみて改めて「多機能」だと感じますね。
まだまだTHE THORの魅力について伝えきれていませんが、「たくさんの機能を用意したから、あとはユーザーがそれをどう使うのか判断してほしい」というような意図を感じるテーマです。
その多機能性と自由度の高さで、アフィリエイトサイトからブログ、ポータルサイトや企業サイトまで十分に対応できるテーマだということがわかりました。
正直なところ、もう少し値段を上げても良かったのではないかと感じています。
すばらしいテーマなので、あまりにユーザーが増えるのは個人的には困ります(笑)
他の同価格帯のテーマと比べると割安感がすごいです。
私自身、少し大きめのメディアを作ってみたいとの思いから、多くの有料テーマを購入して試してきました。
結果、AFFINGERを使って制作を始めているのですが、もう少し早くTHE THORと出会っていれば結果は違っていたかもしれません。
でも、もうひとつwebメディアを作ってみたいと考えていますので、そちらには迷わずTHE THORを採用する予定です。
実際に、THE THORを使った新しいサイトを作りましたが、我ながらシンプルながら読みやすいサイトに仕上がったと思っています。
検索順位もそれなりに上位を獲得することができ、運営期間からするとPV数も多く、増加傾向なのもうれしいです。
初心者でも初めは少ない機能で運営し、スキルアップするたびにTHE THORの持つ他の機能を使っていけば、自分のブログに愛着も持てますし、何より作業が楽しくなるのではないでしょうか。

/初心者も上級者も満足できる超高速テーマ\
当サイト経由の購入者様へ特典をお付けします
当サイトでは、SEO・ライティング、アフィリエイトの稼ぎ方など効果の示しにくいものではありません。
あなたが特典詐欺にあったと思わないためにも、事前に効果を想像していただけるような次の2点とさせていただいています。
- 当サイトオリジナル開発プラグイン2個
- アドセンス対策やリライト用上質100記事
それぞれ結構な金額の外注費をかけていて、特にプラグインは私のブログ運営にとても役立っています。
他のテーマでも使用できるので、工夫して使っていただければ必ずお役に立てると思います。
オリジナルプラグイン①
このプラグインを使うと次のことができるようになります。
- ヘッダー部(前)に任意のコードを挿入が可能
- フッター部(