レンタルサーバーのJETBOYは、初心者の方でも簡単にワードプレスをインストールすることができるように、「ワードプレス自動インストール」という機能が用意されています。
ここでは、初心者の方がレンタルサーバーのJETBOYを使って、ワードプレスでブログが始められるように、自動インストールの手順を説明します。
JETBOYのワードプレス自動インストールのメリット/デメリット
- 技術的な知識はほぼ不要
- インストール時間を短縮できる
- 1ブログに対して必ず1つのデータベースが必要になる
(接頭辞を自由に変更することができれば1DBで複数のワードプレスのインストールが可能ですがおすすめはしません)
ワードプレス自動インストール手順
- サーバーパネルから[Wordpress自動インストール]をクリックします。
- [Wordpress新規インストール]をクリックします。
- インストールするドメインを選択します。例としてここでは[サブドメインの新規作成はこちら]をクリックします。
- 作成したいサブドメイン名を入力して、[サブドメインを作成する]をクリックします。
- [このサブドメインにWordpressをインストールする]をクリックします。
- ワードプレスのインストールに必要な項目を入力して[インストール内容確認]をクリックします。
- インストール内容を確認して、[インストール(実行)]をクリックします。
- インストールが完了していることを確認し、[ログイン]をクリックします。
- インストール時に決めた「ユーザー名」「パスワード」を入力してログインできることを確認します。
・「ブログ名」- 後から変更可能
・「メールアドレス」- WordPressの更新情報などに使用される
・「WPユーザー名」- ワードプレスの管理画面にログインするためのユーザー名(後から変更不可)
・「WPパスワード」- ワードプレスの管理画面にログインするためのパスワード(後から変更可能)
・「データベース」- データベースは自動生成しか選ぶことはできません。
ブラウザから「http://(インストール先)/wp-login.php」にアクセスすることでも、ログイン画面が表示されます。
JETBOYでは初めから2つのプラグインがインストールされている
通常ワードプレスをインストールしたときにインストールされているプラグインは3つありますが、JETBOYの自動インストール機能を使うことで、さらに2つのプラグインがインストールされた状態になります。
cPanel & WHM® Site Software
JETBOYでは、サーバー管理ソフトに「cPanel」というソフトが使用されています。
それに付随するプラグインとして用意されているものです。
LiteSpeed Cache
JETBOYでは、Webサーバーに「LiteSpeed」というソフトが使用されています。
LiteSpeedはWebサーバーとして注目されているソフトですが、LiteSpeed専用のキャッシュプラグインとしてこのプラグインが導入されているようです。
JETBOYのワードプレス自動インストールまとめ
JYETBOYのワードプレス自動インストール機能を使うと、簡単にインストールすることができました。
ただ、データベースは、事前にデータベースを作成してみましたが、インストール時に選択することができませんでした。
また、サーバー管理ソフトの「cPanel」からも同じように、簡単にワードプレスをインストールすることができるようです。
この、JETBOYのデフォルトサーバー管理ソフトとcPanelがあることによって、どちらを使えば良いのか初心者の人は少し混乱してしまうかもしれません。