初心者がワードプレスを使うだけならFTP転送を使うことはあまり多くないかもしれません。
少し慣れてきたら、プラグインをインストールするときにFTP転送を使うかもしれませんし、画像を一括でサーバーにアップするかもしれません。
レンタルサーバー各社で、FTP転送するためのツール「ファイルマネージャー」を提供しています。
JETBOYのファイルマネージャーの使い方を解説します。
ファイルマネージャーを使っての転送方法
ファイルマネージャーからファイル転送する場合、初めに用意されているFTPアカウントが使えるので、改めてFTPアカウントを追加しなくてもファイル転送することができます。
- [サーバーパネル]-[ファイルマネージャー]をクリックします。
- 画像がファイルマネージャの画面です。
- メニューから「 アップロード」をクリックして、対象のファイルを選ぶか、ドラッグします。
- 元の画面に戻り、ファイルがアップロードされているか確認します。
- 続いてファイルをダウンロードしてみます。対象のファイルを選択してから「 ダウンロード」をクリックします。
- 続いて、ファイルを削除してみます。削除したいファイルを選択して「 削除」をクリックします。
- [Confirm]をクリックすると削除されます。
「ファイル/フォルダの追加」「コピー/移動」「アップロード/ダウンロード」「削除」「編集」「パーミッション変更」「圧縮/解凍」などの処理ができます。
サーバー上での圧縮/解凍ができないレンタルサーバーもあるので、これはありがたい機能です。
ファイルをドラッグすると自動的にアップロードが始まります。(複数ファイルの同時アップロードも可能)
ダウンロードが開始します。(もちろん複数ファイルを選択可能)
参考
サーバー会社で提供されたファイルサーバーの中では、使いやすくて機能性も高いです。
フォルダ単位では扱えないのですが、圧縮/解凍ができるので問題にはならないです。
サーバー会社で提供されたファイルサーバーの中では、使いやすくて機能性も高いです。
フォルダ単位では扱えないのですが、圧縮/解凍ができるので問題にはならないです。
特にフリーソフトも必要としないかもしれません。