JETBOYには、ファイルマネージャーというFTPツールが用意されていますが、複数のブログを管理するときはフリーのFTPクライアントを使うのが便利です。
ここでは、フリーの「FFFTP」というソフトを使ってJETBOYのサーバーと通信する方法を解説していきます。
FTPアカウントの追加方法
- サーバーパネルのダッシュボードから[FTPクライアント設定]をクリックします。
- [FTPアカウント作成]をクリックします。
- 「FTPアカウント名」と「パスワード」を決めて、[FTPアカウントを作成する]をクリックします。
- 元の画面に戻って、作成したアカウントが表示されていれば完了です。
事前にFFFTPをインストールしておく
ここでは、FFFTPのインストール手順は省略します。
FFFTPの設定手順
- FFFTPを起動して「
」をクリックします。
- [新規ホスト]をクリックします。
- 先ほど追加したFTPアカウントの情報を入力します。
- 作成されたホストを選択して[接続]をクリックします。
- 下図のメッセージが表示されることがあります。[はい]をクリックして続行します。
- 接続できたことが確認できれば完了です。
- ファイルの転送方法
- その他の機能
FTP接続ホスト名を[ホスト名(アドレス)]の欄に、ログインユーザ名を[ユーザー名]の欄に入力し、先ほど決めたパスワードを入力して[OK]をクリックします。
単純なものでもFTPアカウントが作成されたようになっていますが、実際には接続できないことがありました。
サーバーパネルへ戻り、パスワードを強固なものに変更してから同様の作業を行うと正常に接続することができました。
転送したいファイルを選択してから、「↑」「↓」ボタンをクリックしてアップロードまたはダウンロードします。
・削除
・名前の変更
・属性変更
・フォルダ作成
・URLをクリップボードにコピー
・ファイルの容量計算
FFFTPを使ったJETBOYとの通信まとめ
JETBOYのファイルマネージャーは便利で、満足できる機能があるため、FFFTPを使う必要性は低いかもしれません。
他のレンタルサーバーと合わせて利用している場合などは、FFFTPを使って管理する方が楽でしょう。
他には、FTPアカウントを追加するときに入力するパスワードは簡単なものでも追加作業を行うようですが、実際に通信はできませんでした。
パスワードを変更するときには、パスワードの強さをチェックされているようで、弱いパスワードだと変更を受け付けてくれませんでした。
通信できなかった人はパスワードの強さを確認してみてください。